
年 |
主な出来事 |
---|---|
昭和22年5月 | 小型運送免許獲得同志会結成 |
昭和23年1月 | 東京小型トラック協会結成 |
昭和26年10月 | 3両免許獲得運動を起す |
昭和27年10月 | 3両基準免許約40社認可なる |
昭和30年11月 | 社団法人東京小型トラック協会として再編 |
昭和39年4月 | 協会会員数 427社 |
昭和42年12月 | 東京運送協同組合設立 |
昭和43年12月 | 事務所移転 品川区(北品川2-168)→港区(東新橋2-5 共同ビル) |
昭和44年 | 支部結成 |
昭和44年7月 | 東運協ニュース発刊 |
昭和44年8月 | 広告代理店事業開始 |
昭和45年3月 | 輸送事業開始 |
昭和46年12月 | 自動車運送取扱事業取得 登録番号東陸自登第812号 |
昭和47年9月 | 金融事業開始 |
昭和47年 | 高速事業開始 |
昭和48年4月 | 事務所移転 港区→中央区(銀座1-19-1 銀座昭和ビル) |
昭和48年11月 | 第1次石油ショック |
昭和49年8月 | 神田東運協ビル取得 事務所移転 中央区→千代田区(現所在地) |
昭和50年 | 保管梱包事業開始 |
昭和50年10月 | 積荷保険加入 |
昭和52年5月 | 最低出資金1社100万円に引上 |
昭和53年1月 | 10周年記念事業実施 |
昭和53年11月 | 江東物流センター取得 |
昭和54年2月 | 給油所設置事業 |
昭和54年4月 | 第2次石油ショック |
昭和56年5月 | 最低出資金1社160万円に引上 |
昭和57年4月 | 労務福祉事業参加 |
昭和58年 | OA機器導入 |
昭和58年 | 図書室新設 |
昭和60年 | 科学万博見学 |
昭和60年 | 労務改善事業参加 |
昭和61年8月 | MCA無線開局 |
昭和61年10月 | 江東物流センタービル建設着手 |
昭和63年2月 | 20周年記念事業実施 |
昭和63年5月 | 江東物流センタービル竣工 |
平成元年6月 | 能力開発推進事業参加 |
平成2年4月 | 越谷土地取得 |
平成3年1月 | コンテナルームサービス事業開始 |
平成5年8月 | 輸送事業ネットワーク部会設立 |
平成9年4月 | コンピュータシステム構築 |
平成10年1月 | 30周年記念事業実施 |
平成11年11月 | ネットワークKIT事業開業 |
平成12年7月 | 組合ホームページ開設 |